小笠原旅行記⑥最後の航海

さて、24時間揺られる船旅の二日目、旅も最終盤である。

案の定夜は全く眠れなかった。

キツい横揺れに加え、船に波が叩きつけるガガガドーンという音が激しく、とてもじゃないがゆっくり寝られない。

朝の揺れが一番ひどく、デッキへ出る通路も相変わらず閉鎖されたままだ。回りの人の顔色を見るにつけ、ぐったりと疲れた様子である。夜、トイレにこもりっぱなしの人もいた。

朝は生協で買ったパンの残りをちまちまと食べた。あとは

席に横になって過ごす。

船が三宅島、八丈島伊豆大島付近を通過すると、わずかではあるが電波が入るので、デッキ脇に電波乞食をしに行く。

昼頃になるとデッキも解放される。

昼はカレーを食べた。

電波が入る度にTwitterをしたり、家族にLINEを送ったり…

三時過ぎ頃、ラウンジで販売されているたこ焼きを食べる。温かくてなかなかうまい。

東京湾内に入る。

ラウンジで話していた島通の人の話しに耳を傾ける。行きもなかなか揺れたが父島列島に近づいてから回復運転をして遅れを取り戻した。一方東京湾ではスピードが出せないので、回復運転ができないのだそうだ。

船の位置を示すモニター。

東京湾に入ると揺れも収まり、デッキで撮影したりスマホをしたり…

船旅も終わりかと寂しくなってくる。

レインボーブリッジ通過。

いよいよ旅も終わり。

身支度を整え、下船。

東京の風が冷たい。フリースとウインドブレーカーを着たがそれでも三月中旬。まだまだ寒い。

夜の竹芝客船ターミナル。

浜松町駅に向かう多くの人の流れに乗って道を進む。キャリーケースを引く人たちと通勤帰りのサラリーマンが入り交じる。キャリーケースの人たちは小笠原の話や帰りの電車の話をしていて、どこか非日常的だ。

人混みとビル群の向こうにライトアップされた東京タワーが見えた。

都会の景色が幻のようで、やっぱりまだ現実に戻りきらない。こういう気持ちをエモいというのかしら?

ぎゅうぎゅうの満員列車に詰め込まれ、やがてキャリーの人たちも散り散りにどこかへ消える。東京駅まで戻り、

やはり満席の新幹線に乗って地元に帰る。列車を降りるとより厳しい風が強く体に吹き付けた。

 

~所感~

そこそこ天気にも恵まれ、行きたいところにも行け、おおむね満足な旅であった。

小笠原は初心者でも旅行しやすいように思える。

・運賃の高さと揺れに耐えられれば乗り換えなしの船一本

・ガイドマップが整備され、バス情報、トイレや商店の情報まで記載され、わかりやすい

・ガイドツアーで埋めれば日程調整や難しい移動ほぼなし

・各ビーチにはだいたい東屋とトイレがある。そしてゴミが落ちておらず綺麗

 

私の旅行は、ガイドツアーで日程を埋めなかったため時間をもてあまし、ややグダグダになったところもあったが、自分のペースで休みながら旅行できた。旅費は約11万4千円。

機会があれば母島にも行きたかった。

長い船旅で二等和室、席の運もあるが、おおむね快適だった。(個人の感想)

不安な方は個室、各コンセントありの二等寝台以上をおすすめするが、早めに席も埋まるので注意を。

 

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。

🔻小笠原土産

 

小笠原旅行記⑤最後の父島滞在

旅も五日目となった。今日はおがさわら丸出港日。父島に滞在できる最終日である。

15:00出港なので、それまでどうすごすか。

宿の朝食。最終日に待望のパッションフルーツが出てくれた。甘酸っぱく、華やかな香りがいつまでも口のなかに残る。

宿をチェックアウトする。荷物だけ預かって出港前に持ってきてくれるという。ありがたい。

朝イチで農協を覗く。母島産の特級パッションフルーツが二袋売れ残っていた!

加え、父島産イエローパッションフルーツなるものを見つける。パッション2種を即買いするものの、荷物になり、やや重い…

一本道をそれるとこのようなジャングルである。

三日前に訪れたウェザーステーション展望台

クジラの観測のために人が集まっている

ウェザーステーション展望台から外れた道を登っていく。

目ざすは三日月山展望台。

今日は風が強く天気がそんなによくない。

展望を堪能したあと、下山。

街の中華屋さんで、「絶品たんめん」を注文

食べたあと暑いったらない。

あとは小笠原ビジターセンターなどで展示品を見ながら時間を潰す。

ポケふたコンプリート

大神山公園をもう少し散策したかったが、背負った荷物の負担が限界に近づいてきたため断念。「ヒメツバキの谷」が個人的に気になった。

あとは、大村海岸に行き、曇った空の下の海を見納めた。

 

そうこうしているうちに出港1時間前。

路上で島ハチミツの販売に遭遇。島ハチミツは出回っている量が少なく、旅行中農協を探していたがなかなか出会わなかった。

最後の一瓶が残っていたので、購入。運が良かった。

宿の人が持ってきてくれた荷物を受けとる。「また来てください」と言われて、暖かい気持ちになった。

船待合室の本棚。

船待合室には続々と人が集まってくる。

首からレイを下げた人がたくさんいる。レイというのは、植物を編んで作った首飾りである。このレイを船から投げて小笠原にたどり着くと、再び島に戻ってくることができるという。

別れを惜しそうにしているが、私にはそんな関係の相手を今回の旅では築くことができなかった。

船の階級別に呼ばれて乗船する。私は例によって二等和室なので、一番最後。

乗船したら荷解きしてすぐデッキに向かう。デッキは人でいっぱい。小笠原最後のセレモニーを見るためだ。

見送りの太鼓。

お見送りの船が伴走する。

見送りの船から人々が飛び込むたびに歓声と拍手が沸き起こる。熱気が凄い。レイを投げている人もいる。花びらが舞い散る。

定期船が出る度にこれをやっているのだから凄い。本土から1000km隔てられたその遠さを見送りの熱さからも、感じた。

さようなら父島。

盛大な見送りを見て浮かれていると、冷静なアナウンスが入る。

「低気圧接近のため、かなりの船の動揺が予想されます」

なんと、南下してくる低気圧と航路がぶつかるらしい。

二等和室の席はまた角でしかもコンセントの脇。非常に幸運である。

電波が入らなくなってくると他の乗客に先んじてシャワーを浴びる。

夜はカップラーメンで済ませる。気持ち悪くなってきた。

船の総合案内窓口にはタライが用意されていた。

夜には外部に出る通路も閉鎖。なんと東京着が三時間遅れになるとアナウンス!

それでも新幹線の終電に間に合えば明日中には帰れるだろう。飛行機をとっている人たちは大変である。

 

暇になって撮った天井。あちこち出歩くと酔うので体を横たえている他ない。

小笠原旅行記④登山と南島

おはようございます。四日目に入った。

四日目は母島行きを取り止め、島の南にある小山への登山と南島クルーズを計画しました。

宿の朝食

このお刺身の下側にちょこんと乗っている緑色の小さなもの、島とうがらしと言って辛味をつける香辛料だそう。わさびがなかなか手に入らなかった時代の代用品だとか。

 

バスに乗り、島の南に行く。村営バスどこまで乗っても一人200円。(障害者割引あり)

待っているうちに、逆方面に行くバス停にいることに気づき、あわてて正しい方面のバス停に行く。人が数人待っていて安心する。老夫婦が若い人に話しかけている。この旅ではこうして人と話すことが無かった。自分から話しかけられないので構わないつもりだが、少し寂しい(自分から話しかけろ)

東京都最南端のバス停は工事をしていて別な場所に仮設されていた。

この日はとてもよく晴れていて絶好の登山日和。

バス停が地図と違ったので若干迷ったが川沿いの遊歩道を歩いていくようだ。

八瀬川という、島で一番大きい川(海には繋がっていない)

亜熱帯のジャングルといった感じの景観が続く

Googleマップがあてにならないので、こういう看板を頼りに進む。

自販機はないが、AEDが設置してあるのが凄い。

この装置で体に付着した種子を落とし、外来種の持ち込みを防ぐ。

サップをしている人がいる。今日はマリンスポーツも楽しめそうな日和。

このような、ジャングルっぽい道を進む。

途中500mlのペットボトルがあっという間に半分になってしまうことに気づく。また、はきふるした靴の裏側が剥がれてしまった!古い靴を履いてきてしまった影響が出てしまった。

そんなこんなで20分ほど山登りをすると…

綺麗な海が!

素晴らしい景色です。

しかし、私は高所恐怖症のため、また、剥がれた靴裏が気になり峠の岩肌に張り付いてしまい、なかなか、先へ進めず…

勇気を出して

一番の絶景☀️

右下に見えるのが、小港海岸、その左奥に見えるのが、コペペ海岸という場所。コペペの後ろ、付き出した岬を隔てて奥に市街地も見える。

来た道を下山。

小港海岸。しばしここで休む。木陰に入れば涼しくて最高の天気☀️

また遊歩道を進み

カフェを発見。USKコーヒー

島のローゼルを使ったオリジナルフロートを注文。乗っているバニラアイスが美味。

お腹が空いていたので食事を注文したかったが、置いていなかった。ちなみにこちらでは希少な国産コーヒーを味わうこともできる。

外の風が吹き抜け、庭では鶏が駆け回り、店内はすごく素敵な雰囲気だった。

ここで休憩したら扇浦海岸というところまで歩くことにする。

徒歩40分。結構歩く。日差しの照りつける村道を黙々と歩く。

ここでも海を見てしばし休む。

神社を発見(小笠原貞頼神社)

無人島発見の碑

固有種のテリハハマボウの花か?

デイコ(南洋桜)の花

宿に戻り、軽く昼食をとる。後々爆揺れの船に乗るので、軽めにしておいてよかった。

時間が近づいたので、ツアーの待ち合わせ場所「青灯台」を探すがうまく見つからず。

聞いてみると、青灯台なのに、色が白い!なぜ白灯台にしないのか…

待ち合わせ場所に無事ついたので待機していた船に乗り込む。乗船したのは私以外男性…大学生風の二人と年配の方が三人と私の計六人

外洋に進み出していく。

乗って早々船はかなり揺れた。酔い止めを飲んで昼食を少なくしておいてよかった。

父島の南側に進んでいく。なお、写真には撮れなかったがクジラ観賞の最盛期でありクジラが跳ねるのにも何回も遭遇した。

途中クジラを探しつつ船は南島に向かう。

南島では、湾につながる、細くすぼまった岩場を通り抜けなければならず、波が高いとここが通れないそう。船は無事難所を通り抜け、南島の入り口に到着した。

入り口と言っても岩場に階段が固定されているのみ。階段に船を直接つけて上陸する。

ここも危ないので写真はなし。

上陸するとまるで東京都とは思えない光景が。夕焼けで黄色く染まった大地と空のコントラストが美しい。このまま東尾根と呼ばれる地点を目指して山を登っていく。足腰が不安な人は登らずに待機するらしい。ガイドの方が油断しないように歩を進めるよう注意を促す。

そして東尾根からの眺めがこちら。

逆光になり岩場が黒くなっているが、パンフレットとは違う趣がありこれもよい。

後ろはこんな感じ

東尾根を降りる。私の歩みが遅いのを見かねたガイドさん(同性)に手を引かれて岩場を降りる。気まずくて終始無言になってしまった。

ここで一番の南島の重要な自然遺産を案内される。ヒロベソカタマイマイと呼ばれるカタツムリの化石(正確には半化石)である。画像はこちらから→

https://images.app.goo.gl/LZChCnihWT5t9Z629

 

あたり一面にマイマイの化石が散らばっている。

すると私のとなりにいたおじさんが手にマイマイの化石を握り、ボソッと「すこしくらいならバレないだろう」などといってきたので、すかさず、「ダメですよ」と言い返す。

島内からはあらゆる動植物持ち出し厳禁である。

 

脇を見ると大学生たちや、あとからもう一隻来た船にのったツアー客がガイドさんとわいわいと写真を取り合ったりしている。私はそれらには混ざれずにぽつんとたたずむ。

幸いすぐ船に戻るようアナウンスが入る。

真っ赤に染まった岩肌が美しい。

またクジラを探しながら船は港に進む。

波が高く、風が吹きつけてひどく寒い。ウィンドウブレーカーをもってくるべきであった。

トイレにも行きたくなりクジラどころではなくなる。

クジラがジャンプするのは何回か見れたが、海面が黒いのでいまいち映えない。

揺れる船でなんとか水平線に沈む夕日をカメラに納めてツアー終了。

ツアーのガイドさんに宿まで送ってもらう。

喉が痛くなってしまった。

夕飯は300円!のどん兵衛とスーパーに売れ残っていたパン(賞味期限5.5 輸送の関係なのか賞味期限が短いパンは見なかった)

であるが、温かいカップ麺が体に沁みる。

 

今日はかなり疲れてしまった。

人と笑いあって写真を撮ったり船の揺れを楽しんだりできない自分にがっかりしてしまった。

けれど、早く寝て明日、最後の滞在に備えようと思う。

小笠原旅行記③島内散策

宿の朝食(指が入ってしまった)

 

さて、本日は小笠原旅行も三日目。

一日フリーだったので島を自転車でぐるっと回ることにする。

しかしそれを達成するにもあるハードルが…

自転車争奪戦に勝たねばならないことだ!

というのも、貸し自転車をやっている店が限られるため、観光客の多いシーズンは自然と争奪戦になる。

朝八時に営業する島の貸し自転車屋さんに開店同時に駆け込む。

「えーと、予約のお客様が…11人。残り1台ありますね~」

セーーーーフ!!

てか、予約できるのかー。昨日は教えてもらえなかったのに。

自転車を借りることに成功するが、珍しく朝早いのでまだ眠い。

まだ施設は開いていない時間であるので、近場から訪ねることにする。

船の停泊所のとなり、昨日も訪ねた朝の大村海岸。

やっぱり綺麗だなー

また少しのんびりする。家の近くにこういう場所があったらなあ。

まずは小笠原ビジターセンターから

島の歴史や文化、動植物を一挙に紹介している総合案内的資料館。充実の展示物のわりに入館料無料(小笠原の施設はどこもそう)

小笠原の鳥たち。(どれも生では見られなかった)

もふもふの模型が可愛い。

くたびれたイルカ

資料室

先史時代の小笠原。絶海の孤島なのに人がいた痕跡があるのが信じられない。

小笠原に伝えられた、「南洋踊り」

クジラのモニュメントと海

朝からでばっているので、眠くてしかたがない。座り心地のよさそうなイスに惹き付けられる。

続いて小笠原世界遺産センター(写真はなし)

小笠原には百種類以上のマイマイ(カタツムリ)がいて、そのほとんどが固有種で、世界自然遺産に選ばれる要因になったのだとか。

教会

さらに小笠原水産センター

https://webkikou.net/2018/09/ogasawara-suisan-center/

アカバの歯磨きをしてきました。

なかなか歯磨きしている様子は撮影できなかったので借り画像。こんな感じです。

ウミガメもいて、歯ブラシに噛みついてパクパクしてきました。

とびうお桟橋。ここでは夜にシロワニなどの希少生物が見られる模様。現在は昼間なのでそんなに生き物は見られなかったけれど、水の透明度が凄い。

製氷海岸。この名前は昔製氷工場があったからなのだそう。

小笠原海洋センターにて、亀とふれあい。

ウミガメにえさやりをしてきました。

近づくと顔をだしてエサを待機しています。

コガメたち

赤ウミガメ

お腹がすいたので街に戻る

島の掲示

農協のカフェで島トマトのトースト

カメの刺身

さっきまで見ていたのに食べてしまって若干の罪悪感があるが仕方ない。生臭くてなかなか噛みきれない歯応えがあった。

島寿司

小笠原の郷土料理。白身魚の漬けで芥子が入っている。この寿司は芥子が入りすぎていて辛かった。

 

お腹を満たしたら島の北側を散策

電信山遊歩道というらしい。

散策というには坂が多く結構ハードな道が続く

このような景観の登山道が続く

休憩所。だれっこひとりにも会わない。

急坂

海の色が綺麗な海域

断崖絶壁を行く

そろそろ終点 宮之浜に到着

公園で一休み

写真ではわからないが、かなり歩いた。

四時半。母島行きの船が戻り、スーパーに母島産の果実が並ぶ頃。

私は農協に張り込み、島産のトマトをゲットするべく待機。

島産のトマトは、"はちみつ"のようとも言われるくらいの甘みがあるという。絶対にゲットしたい。

トマトの箱が出されるなり何パックも買っていく人多数!私も負けじと二パック購入。

パッションフルーツは箱に人が群がり、数秒で完売!

ちなみに、小笠原ではフルーツはトマトに限らず見かけたら即買うことをおすすめする。

出される量が少なくすぐに売り切れてしまうためだ。また、島産のフルーツは小祝や生協ではなく、農協が取り扱いの大半を占めるため農協に行くべし。

自転車を返し、ものすごい急な坂を登り宿に戻り、購入したトマトを冷やす。ついでに一休みする。街中の宿を取ればよかったとこういうときに思う。全身汗まみれ。

夕食前に頓服の安定剤を飲み、心を落ち着ける。

今夜はハナフエダイの煮付け定食。

骨が多かったものの、味が染みておいしい。

小鉢のトマトもおそらく島産でとても甘い。

今夜は気持ち悪くならずに完食することができた。

そして宿に戻り冷やしたミニトマトを食べる。

至福のひととき✨甘くて苦味や青臭さが一切ない。小笠原にシーズンに行ったら是非味わってほしい。

明日以降、母島に行ってみようと思っていたが、

ここで予定変更が。

ツアー会社から連絡があり、明後日の南島ツアーが厳しいため明日に振り替えるとの事。

南島は前回紹介した通り、行くにはツアー必須の島であるが、海況などにより行けないことが多々ある。

明日への変更を承諾し、明日の予定を練り直す。

明日は島の南側に行ってみることにする。

トマトを一パック食べたせいか、この日は何度もトイレに起きてしまった。

小笠原旅行記②父島到着

さて。旅行二日目。24時間の船旅、まだおがさわら丸に乗船中である。

睡眠薬の作用でわりとすぐに眠くなるも、深夜二時に目が覚めてそれっきり寝れなくなる。

頭が痛いので持参したイブを飲む。効いてくれてよかった。頭痛は治ったが、眠れない。

真夜中の船内を徘徊

フロアには同じように徘徊している人がいて、ちょっとした連帯感を覚える。

暇なので、パンフレットの一文字一文字まで読みつくし、父島での旅行の行程を何度も練る。

そうこうしているうちに6時になり、室内灯が点灯。

7時頃朝食に向かう。500円の洋定食を選択。

昨日のおにぎりと比較すると、500円でこのコストパフォーマンスはなかなかよい。

朝食も済ませ、デッキに出ると、生暖かい風。本土のものとははっきり違うとわかる。

しかしやはり電波は入らないので、時間をもて余す。

というところに、船内アナウンスがあり、これから解説員により、見えてくる小笠原諸島の島々の解説があるという。こちらも期待して参加する。

そんなこんなで11時近くになる。

島が近くに!

乗降口が開けられ、船室で下船の用意をして待つようにアナウンスされる。

そして、船の階層別に下船。二等和室は最後。

島の空気を吸う!

暑くもなく寒くもない。カラッとしていて湿度のあった沖縄とも違う感じ。

本土の春か、といわれればこれも少し違うような。日差しが強く、湿度が低い感じ。

宿の人が迎えに来ているので、荷物を預けて観光スタート。

 

まず、ガジュマルに包まれた外観が個性的なカフェに入る。(ハートロックカフェ)

名物 サメバーガーとパッションフルーツジュースを注文。私のあとに団体客が来てカフェ内が一気に混み出す。

魚の臭みはなく、フィレオフィッシュみたいな味。普通においしい。

止まっている車は警視庁のもの。ここも東京都。

続いて、公園の方に歩いてみる。

普通の公園にこんな不思議な木が。興奮する。

そして、浜に出る。きれいな海!

水の青さと透明感に感動。

海を見ながらしばしまったり。

また街に戻りぶらぶらすると長い階段を発見。

神社か?これは登るしかない。

なかなかな段数。。気合いで登る。

立派な神社が。

開いていたので、おみくじを買う。末吉。。

見晴らしも👍️

しかしまたさらに登る道が…

メイン展望台からの眺め。

さらに登る道がある。

 

山頂展望台

ここがラストだと思っていたら100mほど行ったところに「パノラマ展望台」という最高地点があったそう。行き逃してしまった。

ここでは知らずに下山し、生協でサーティーワンアイスクリームが売っているのを見つけて衝動買い。生協前にあちこちあるベンチでむさぼっていたら次に予約していたツアーの時間が迫る!アイスがなかなか溶けなくて焦る。

なんとかアイスを掻き込み待ち合わせ場所につく。

島に二軒しかないスーパー、スーパー小祝と小笠原生協

ツアーではバスで島の見所を巡る。車を運転しないのでこういうのはありがたい。

ウェザーステーション展望台

海が一面に見える展望台。鯨の潮吹きなどが見えるらしいが、このときは見られなかった。

宮之浜園地

島の北側の浜辺。ガイドさんが、海風の臭いを嗅いでみてください。と一言。

磯臭くない。海中にほぼプランクトンがいなくてこうなるそうだ。

長崎展望台

国立天文台望遠鏡

オカヤドカリ注意の看板。島内にはこのように固有種に通行時注意を促す看板がいくつかある。

戦時中の軍施設。

初寝浦展望台

ツアーではこのあと亜熱帯農業センターに寄り、街へ戻り終了。

ツアーで興味深かったのはガイドさんがしてくれた小笠原の暮らし。家賃生活費共に高く(風呂トイレ共同で月七万)、貯金がごりごりなくなっていったとか。救急車はあるけど、消防署がないので、出動の際はパトカーが先導するとか。村の医療機関で治療できない疾患を抱えると、緊急の場合硫黄島経由で東京都内まで約十時間かけて救急搬送されるはめになるので、皆島から出ること、島の老人ホームは十名程度しか入れず年をとったら老人は内地で生活し、その影響か島の総人口の平均年齢が若いとか。

街の景色

泊まった宿(ベッドに寝ている先客は相棒のカビくん)

夕飯は街の食堂でとる。二夜連続で予約した「あめのひ食堂」さんが当たりでおいしかった。写真はソデイカのさしみと、イカと大根の煮物定食。

ソデイカはやわらかくもちもちしていて、梅干しと食べると絶品。煮物も味が染みておいしい!

ところが、疲れのためか思うように食べれず、えずきながら完食…(店から出たら治った)

バナナがなっている。

夕食後、予報に全くなかったのに突然雨が降って止む。曇りとか晴れとか関係ないらしい。

宿の人に迎えに来てもらう。

宿は急な坂を登った高台にあり、歩くとかなりきつい。

明日の自転車争奪戦に勝つために早めに寝る。

 

小笠原旅行記①おがさわら丸乗船

さて、かくして始まった旅行なのだが、出発前は不安で仕方がなかった。

 

この通りの雪である。(その後、さらに降り続いた)数日前には雪でオーバーランした新幹線が運休となる事故も起こっていた。

きちんと新幹線は運行されるのか、そのさきの東京で山手線が運休にならないか…不安はつきないものの、こればかりは天に運を任せるしかなく、早朝から出発した。

 

結局、不安をよそに無事東京まで着くことができた。感謝。

東京駅から3駅の浜松町駅で降りる。

強ばっていた心をほぐしたのが以下の景色。

東京ディズニーランドの入り口みたい!と一人ではしゃぐ。

そして赤と紺の縞模様、これから乗船するおがさわら丸の頭が凛々しくそびえている。かっこいい。

乗船手続きに移る。

ターミナルにはすでに乗船手続きを終えた人たちでごった返していた。これらの人たちはすべて11時出港のおがさわら丸にのるらしい。

近くでツアーの人々が集まってコンダクターからレクチャーを受けているのを盗み聞きする。コンダクターは真っ黒に日焼けしたいかにも"島の女"な女性。

今回のおがさわら丸の乗船者数は580人、結構人でわちゃわちゃしてます。船酔いをしたら…何かあったらいつでも、このケータイに電話を…

 

船室の階級が上の順から呼ばれて乗船。二等和室は最下層なので一番後。

竹芝客船ターミナルには伊豆諸島などに行く船も発着しており、土産物屋にも伊豆諸島~小笠原の品々が並んでいた。

自分の階層が呼ばれるまで店の品々を見て回る。そして、忘れずに酔い止めを飲む。

案内があり、タラップを上り船内へ。

乗船したら荷解きしてデッキへ行く。

観光局キャラクターのおがじろうがお見送り。その他港湾職員のかたたちもおそろいのタオルを持って見送ってくれた。

船内

ざんねんないきもの事典、がきになる

 

東京湾見物

 

東京湾見物がすんだらTwitterに写真をあげたり、親に連絡したりと少し忙しい。というのも、東京湾を出る2時過ぎには電波が通じなくなってしまうからだ。

 

さらに、食堂chichi-jimaにて初めての昼食をとる。

島塩ラーメン

少し揺れて若干気持ち悪い。食事の臭いが鼻につく。

今日の寝床

角の席で非常にラッキーであった。周りを真似ながら布団をセットする。コンセントは各区画に四つのみであるので、モバイルバッテリーで充電。

2時を過ぎて完全に電波が入らなくなる。

船内を探検するにも、あまりあちこち出歩かないほうが酔わないとある。

シャワーをあびることにする。シャワー室は簡素で、リンスインシャンプーとボディーソープがあるのみ。階にひとつだけであるので、他の人に使われる前に入っておいてよかった。

 

シャワーをあびたおかげが、少し酔いがおさまる。

船内アナウンスがあり、小笠原のガイドによるミニレクチャーを食堂で行うとのこと。期待して参加する。今日の揺れはそれほどでもないそうだとガイドが話すと、会場が軽くどよめく。そのくらいの揺れ。

話は小笠原諸島の成り立ちや地理、固有動植物について。

話を聞いていたら船の揺れにも余裕が少し出てきた。

 

 

夕景

夕飯

食堂に食品持ち込み禁止なので、仕方なく寝床で食べる。このおがさわら丸内の売店で買った、おにぎりが非常にまずかった。

絶対に買ってはいけない

夕飯を食べたら歯を磨く。全室消灯となる10時まで時間があるので、船内をぶらつき、パンフレットなど読めるものをできるだけかき集め、眺める。

船内での24時間の過ごし方を書いたミニ新聞があり、大変おもしろく読めた。

10時。消灯。就寝。

 

小笠原旅行記0

旅行から帰ってきて二週間。この旅行、旅行していた当時より旅行してからの方が思い起こすことが多い。小笠原の魅力なのだろうか。

あまりに冴えない日常にうんざりして暇をもて余すならと、小笠原旅行を記録として残そうと思った。

今回はおがさわら丸の運賃割引を利用して破格の値段で小笠原を旅行することができた。

精神障害者の無職が旅行しやがってなど、自分なりにも思うところがあるが、気になる方は読まないでほしい。

旅行するに当たって不安だったこと、用意したこと、不安や落ち込みと向き合って行程をこなしていくこと、船の手続きなど、できるだけ覚えているうちに文面に起こし、可能なら少しでも小笠原に行く方に有益なものになるようにもしたい。

なお、ネガティブな心情も記録としてそのまま残した。

では、旅行記を始める。まずは旅行計画編から。

(2024.3時点の情報になります)

 

~計画編~

小笠原諸島の概要はwikiを読んでほしい。東京から千キロ離れた列島。(けど所属は東京都)一般人が住むのはその中の父島と母島のみ。緯度は沖縄那覇と同じくらい。

・なぜ小笠原?

→週に一便しか定期船、おがさわら丸の運行がなく、ある程度まとまった時間が必要であったため。なおかつ、障害者手帳を所持している今がチャンスだと思った。(手帳を持っていると本人+付き添い者が運賃50%割引)

・まず始めたこと(旅行希望日一ヶ月前)

①おがさわら丸の就航状況、空室状況を調べる

二等和室、二等寝台の空きは十分あることを確認

②宿の予約→超至難!

私が選んだ3月は繁忙期で、観光協会のホームページに出ている予約状況を見るとパッと見で宿はどこも埋まっていた。(なお、宿によっては予約状況が最新でないものがあるため、その場合は個別に問い合わせする必要あり)

予約状況とGoogleの口コミを元に、よさそうな宿を数軒ピックアップした。(予約状況を見てどの日時も空きの多い宿はパスした)そしていざ電話をかけてみると、なんと「ついさっき予約されましたー」と言われ二軒断られる。または、電話をしても連絡がつかない。

ここで諦めなければならないのか。

諦めきれずに頻繁に宿の予約状況を確認する。

次の日、希望の日より前であるが、一軒だけ空きが!口コミも悪くない。即座に電話。

しかし、旅行会社からキャンセルが出たばかりで確認しないとまだわからないとの返事。しかも朝食のみで一泊14000円!高い…

確認してもらうと空きがあることが確定し、料金も12000円とのことだったので、渋々承諾。もっと早くから計画していればこうはなるまい。

ちなみに宿の相場はピンキリで最安5000円素泊まり~位

③アクティビティの予約

続いて島で参加するアクティビティの予約。こちらも早く埋まりやすい。

小笠原はガイドがないと入れない地域が多い。

基本的に観光客はツアーに参加しながら日程を埋めていく。

加え、スキューバダイビングやドルフィンスイム(イルカと泳ぐやつ)、ホエールウォッチングなどは船を出す必要があるのでツアー予約必須。

ツアーの種類は海系(南島上陸、シュノーケリング、ダイビング、イルカ、クジラウォッチ)山系(トレッキング、森歩き)、戦跡、ナイト・ツアー(星空観察、夜行性動物観察)など。

半日5000円、一日10000円~が相場。

私はおがさわら丸入港日午後の島内乗り合いバスツアーと出港日の、南島上陸ツアーに申し込んだ。いずれも残り一人とギリギリの枠であった。

ちなみに南島は父島の南に小さく位置する島であり、島全体が保護地域となっておりガイドの同行が必須。さらに揺れる船から直接岩場に渡ったり岩場の斜面を上ったりするので足腰のある程度立つ人しか参加できない。南島に到達するにも、漁船で20分程度外海を航行するので、船に弱い人は酔い止め必須である。

加え、持病や障害を持つ人の参加を禁止しているツアーもあるので、要注意である。(今回は明記していない会社を選択した)

④船の予約と入金

船の空きがあることはホームページで確認していたので、予約に移る。

費用を押さえるため二等和室(雑魚寝の部屋)を選択。

通常はインターネット予約が早いが、障害者割引を適用して申し込みたかったのでより確実な電話予約を選ぶ。

予約をすると数日で振込先の書かれた予約書が送られてくるので、記載に従って入金する。

同時平行で割引を使うための障害者手帳の写し(写真)を指定のメールアドレスに送る。(これはほかにもfaxなども可能)

⑤旅行前準備

④で、船の手続きがすんだら後は旅行日を待つのみ。旅行までに持ち物の準備をする。

◼️船旅で持っていってよかったものをまとめる。

・常服薬(睡眠薬、頭痛薬と、頓服の抗不安薬必須)

・耳栓

・サンダル

船のなかで活躍。島についてからも浜辺を歩くときなどに

・モバイルバッテリー

二等和室はコンセントがある場所が限られているため(二等寝台以上では各ベッドにコンセントあり)

・枕

二等寝台以下の枕はかなり固い。私はフリースを畳んで代用したが、圧縮できる枕が売られているので、必要な場合はぜひ。

・酔い止め

おがさわら丸内はもちろん、アクティビティに参加する分も多めに持っておく。船内や島のなかでは高いもしくは入手できないので必ず持っていく。「アネロン」という銘柄を誰もがお勧めする。

・双眼鏡

ホエールウォッチングをする際に便利

・日焼け止め&帽子

春でも小笠原の日差しは強い

◼️持っていけばよかったもの

・船のなかで見られる読み物、動画、ゲーム

24時間の船旅をするので、かなり暇になる

 

他、船内にはないアメニティを揃えたり(歯ブラシ、化粧水など。)眼鏡を新調したりした。靴がボロかったので買い換えようか迷ったが、はきなれた靴にした。(が、これが後に災い…)